型番 | NEC LavieG TypeM PC-LG16FVHGF |
---|---|
構築時期 | 2004年2月 |
CPU | PentiumM 1.6GHz |
メモリ | 256MB |
HDD | 40GB |
光学ドライブ | CD-R/RW with DVD-ROM |
ディスプレイ | 12.1インチTFT液晶(1024×768) |
OS | WindowsXp Professional |
その他 |
|
一番新しいのに、いきなりマイナーバージョンアップか。スペックシート上では、グレードが落ちてるように見えるんだけど。
大容量バッテリはさすがにちょっと大きかったんでな。修理ついでに標準品を発注した。
購入二ヶ月でいきなり修理か。どんな使い方したのよ。
手を伸ばしたら、糸くずをキーボードに引っかけたらしい。[無変換]キーをはずしてしまった。普通ならあんまり使わないキーだが、私の場合は日本語入力の切り替えでよく使うので、かなり不便だった。
1つだけキーが外れてるってのもみっともないしね。でも、わざわざ修理に出さなくてもよかったんじゃないの? キーボードユニットだけ発注して交換するとか。あんただったら、それくらいできるでしょ。
それも考えたんだが、この機種のキーボードユニットは単体で発注することができないそうだ。それで仕方なく修理出し。かなりゴネたんだがな。
迷惑だからやめなさいって。
態度はあくまでも紳士的だ。無理難題を押しつけるかよ。さて標準バッテリも同時に発注したわけだが、「ハードウェアの交換または増設」という条件を満たしたので、マイナーバージョンを一つ上げた。
OSは?
前回と同じく WndowsXP Professional だ。修理出しするのに仕事などのデータを残しておくわけにいかなかったからな。業務用フォーマッタでフォーマットしてから出した。ということで、修理から戻ってきたところでリカバリかけてアップグレードインストール。
このマシン、もともと Home モデルとして購入したわよね。ついでに Professional へアップグレードしてもらえばよかったんじゃないの?
それも考えたんだが、Professional のリカバリキットを販売するようなことはしていないんだと。アップグレードインストールの代行ならやるけど、という回答はいただいたが。
クリーンインストールに必要なだけのドライバもないしねぇ。現段階では自前でのアップグレードインストールしかないわけだ。
ドライバはそのうち出てくるだろうから、時が来たら改めてクリーンインストールする。さてセッティングだが、前回の構成をそのまま再現する形になった。前回のセッティングは実験目的だったが、かなり使いやすかったんでな。
つまりクラシックスタイルと。でも、いろいろいじってるみたいね。XP用のTWeekUIなんてものがインストールされてるけど。
カスタマイズの基本だ。あと、グループポリシーも設定項目が多いぞ。TWeekUIからでも起動できるが、[ファイル名を指定して実行]で"mmc"を実行してもいい。使い方はヘルプを参照ということで。
あら、ホント。いろいろいじれるのねぇ。TWeekUIがシステム寄りなら、グループポリシーはセキュリティ寄りってところかしら。まぁ、もともとそのためのモンなんだろうけど。