Rudicast
Top CD-R GURPS Computer Note Community Library

風邪ひきさん-何が効く? (2002/01/08)

葉月

みなさま、こんばんわ。昨日はついに更新することができませんでした。これにより、新年明けてから続いていた連続更新記録は6でストップしてしまいました。要は管理人が風邪でくたばっていたからなんですが・・・。だから薬飲んでさっさと寝ろっつっただろうがぁ!

guicheng

そこはそれ、やることが山積みになっている。多少の無理は致し方あるまい。

葉月

無理してくたばったら余計遅くなる! さてあたしとしてはかなり不本意ですが、風邪とその治療法について調べてみました。つーことで、あんたはこれ読んだらさっさと寝る!

guicheng

謹んで御拝聴賜る。

葉月

さて、風邪はウィルス性疾患です。抵抗力が弱っているところに風邪の原因となるウィルスが感染すると、咳、鼻水、発熱といった風邪の諸症状が発現します。従って、抗生物質は風邪に効きません。

guicheng

抗生物質は細菌を殺す薬であって、ウィルスには効かない。

葉月

しかし風邪をこじらせて細菌感染を起こすことは考えられますので、病院が風邪の患者に対して抗生物質を処方することは間違いではありません。が、抗生物質の使いすぎは耐性菌をいたずらに増やすことになりかねません。従って、抗生物質の軽はずみな使用は極力避けるべきです。

guicheng

耐性菌ってのは、抗生物質の効かない細菌のこと。

葉月

さて、ご存知の通り風邪の特効薬はまだ開発されていません。しかし昨年12月17日、シカゴで開催中だったICAAC(感染性疾患に関する会議)の壇上で、バージニア大学のフレデリック・ヘイデン博士は新薬「プレコナリル(pleconaril)」を発表しました。これは、鼻水を普通よりも一日早く完全に止めてくれます。

guicheng

たいしたことがないと思うなかれ。せいぜい7日しか続かないウィルス性疾患を1日早く治すと言うことは、非常に大きな意義がある。

葉月

現在、この薬は米食品医薬品局に承認申請中です。従ってこの薬が店頭に並ぶのはアメリカでも数ヶ月先、日本では早くても1年以上は先になるでしょう。ということで、とりあえず現状では対症療法しかありません。

guicheng

熱を下げたり、咳を鎮めたり。

葉月

結局、「薬飲んで寝る」が一番確実で手っ取り早い治療法ですね。しかしそれでは寂しいので、ポイントになる点を紹介したいと思います。まぁ当然といえば当然のことなんですが、安静が第一です。好きな音楽を聞きながら、おとなしく寝ているのがいいでしょう。

guicheng

なお、ボリュームは絞っておくことだ。

葉月

また、解熱剤はあまり使わない方がいいです。発熱はウィルスを殺す有効な手段です。不用意に解熱剤を使うと、かえって風邪が長引くことがあります。一般に体温が40℃を超えなければ、発熱が体に悪影響を及ぼすことはないとされています。

guicheng

ということで、解熱剤を使う局面はほとんどないわな。

葉月

さて、風邪の民間療法としては卵酒が一番有名でしょう。日本酒一合をひと煮立ちさせてアルコールを軽くとばし、よく溶いた生卵一個と砂糖一さじを加えてできあがり。お好みでおろし生姜か生姜汁を少し入れてください。卵は最初から入れておいてもいいかもしれません。

guicheng

この辺は地方による違いと言うことで。

葉月

また、緑茶でうがいをするのも効果的です。お茶を入れ、ぬるくなるまでさましてからうがいをしてください。カテキンによって喉が殺菌され、口の中がスッキリします。風邪の予防にも威力を発揮します。

guicheng

こんなもの、出がらしで十分。

葉月

あと、日本古来の万能薬「梅干し」を忘れてはいけません。梅干し一個と黒砂糖、生姜のおろし汁を湯飲みに入れ、沸騰したてのお湯を注いでください。お箸で梅干しをつぶしながら飲みます。

guicheng

種を取った梅干しを焼いて食べることもあるそうな。

葉月

海の向こうにもユニークな民間療法がありました。たとえばスイスでは「温めたハチミツ入りワイン」、韓国では「唐辛子入りもやし炒め」が効くそうです。またアメリカには「7UPかカナダドライをがぶ飲み」なんてのがありました。確かに生姜は風邪に効きますしジンジャエールは生姜から作りますけど、カナダドライに生姜は入ってないんですよね・・・。

guicheng

あの国らしいというか。こんなとこにまで販売戦略持ち込むなよ。

葉月

ということで、今日は風邪の治療法についてお送りしました。ありふれた病気だけに、いくつもの民間療法があったのがおもしろかったです。中には眉ツバなものもありましたが。では、今回はこれにて。

URL : http://www.rudicast.net/
mail to : webmaster@rudicast.net
LastUpdate : January 8, 2002